先日あるお客様から「精神をリラックスさせる効果のある繊維を探しているのですが、取り扱いはありますか?」というお問い合わせを頂きました。私自身、いわゆるスピリチュアル系のお話には興味を持っていないので、これは適当に受け流すべき話かなと思いながらお話をうかが
糸作り
ウールコットンの新商品が出来ました。
新年のご挨拶から随分と時間がたってしまいましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。取引先の方々の中にも年明け早々から風邪やインフルエンザにかかってお休みされている人が多く、この流行はしばらく続くと思いますので皆様十分にお気をつけください。私はといいます
リネン糸は潤紡績(Wet Spinning)という方法で作られています。
前回の記事でフラックスという植物がリネン糸の原材料であるということ、その加工方法が出来上がる糸の品質に大きく影響するということを述べました。http://hofi.blog.jp/archives/14640655.html特にレッティング、スカッチング、ハックリングの3つの工程はリネン紡績独特
リネンの糸を作るには原材料となるフラックスの加工がとても大事です。
エップヤーン有限会社のサイトのトップに「当社はリネンの専門家です」と書いておりますとおり、当社の主力商品はリネンのニット糸です。このリネンについて当ブログで過去に何度かご説明してまいりましたが、今回は再びイラスト入りで説明を行いたいと思います。リネン糸の
撚りを甘くすると柔らかい糸になるのですが。。。
先日とあるアパレル企業の生産管理の方から、「御社のリネン糸にもっとふくらみが欲しいので撚りを甘くして欲しいのですが、出来ますか?」というお問い合わせを頂きました。答えは明確で「出来ますが、それをやると製品が斜行します」ということになります。実際にそうお答